木更津駅周辺には日常的に多くの高校生世代(ユース世代)が滞在していますが、普段の通学だけではなかなか知ることができない「まちの魅力」をユース世代が広く発信することで、にぎわいの創出や活性化を図ります。
ぜひお立ち寄りください♬
『木更津駅に、本を通じてつながる居場所を作りたい!』
📚期間
6/12(月)12:00〜7/17(月・祝)23:59
📚サイト
GoodMorning(社会問題と向き合う人のクラウドファンディング)
現在プレオープン中のFLATですが、本の貸出し準備や施設をより良くするためのワークショップ開催等を経て、9/1(金)にグランドオープンを予定しています。
誰もが気軽に立ち寄れて、人と人がゆるくつながれる場所をみんなでつくっていきたいという思いから、今回クラウドファンディングに挑戦します!
クラウドファンディングでは、
【本棚オーナーになりたい方】
【FLATを利用したい方】
【ただただ応援したい方】
に向けてリターンをご用意しています!
プロジェクトページのリンクなどは、6/12(月)に改めてお知らせします📣
📖SNSはこちら↓
Twitter:https://twitter.com/flatkisarazu?s=21&t=KBwFt23TOGYGhWdm3IChMg
Instagram:https://instagram.com/flatkisarazu?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==
4月29日(昭和の日)に、木更津駅みなと口の昭和レトロ感を活かしたイベント「木更津みなと口おさんぽDAY~昭和にタイムスリップ!?~」が開催されます。
まち歩きツアーの開催や昭和レトロ品の展示、着物着付け体験、マルシェでの飲食等が楽しめるイベントとなっていますので、ぜひお越しください!
◆開催時間 午前10時から午後4時まで
◆開催場所 富士見通り・みまち通りを中心としたエリア
◆イベント内容
みなと口の通りを歩きながら、その通りにちなんだ歴史の謎を解くまち歩きイベントです。
事前申込み推奨。以下リンクから申し込みができます。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScfFgXgPrC1MuRdqwDc4iB2qO6G4OQqgC5XfIjNdPbbn7KGnA/viewform
時間:2部制 午前10時~/午後1時~
参加費:100円(ドリンク付き。参加賞有り)
所要時間:90分程度
飲食、ワークショップ、物販があります。
飲食販売などは数に限りがありますので、売り切れの際はご容赦ください。
・旧ゆらんにて着物着付け体験(無料)
・旧人参湯にて懐かしい昭和レトロ品の展示
・世界に一つだけのウッドチャームアクセサリーづくり
・物販
◆アクセス
お車でお越しの方は、木更津駅前西口市営駐車場(木更津市中央1-1-1)をご利用いただき、当日駐車券をご持参ください。
◆主催/共催
主催:木更津おさんぽDAY実行委員会
共催:一般社団法人まちづくり木更津
◆問い合わせ
木更津おさんぽDAY実行委員会
駅前に、ちょっと暇つぶしできるところがあったらいいな…と思ったことありませんか?
誰もが気軽にふらっと寄れる。
そんな場所を目指し、静岡県焼津市にある『みんなの図書館さんかく』から始まった「一箱本棚オーナー制度」による図書室をつくっていきます!
絶賛準備中ではありますが、プレオープンしていますので、電車やバス待ちで時間つぶしをしたい方、本をゆっくり読みたい方、本は読まなくても少し休憩したい方など、どなたでもお気軽にお立ち寄りください♪
場所:JR木更津駅東口階段下・旧NewDays跡地
開館時間:平日11:00-19:00(4月中)
※4/15(土)、16(日)はオープン予定です。
2023年3月4日に開催した「ゼロからつくる階段アートワークショップ」。
制作から階段への展示までの様子の動画を、
本日、まちづくり木更津のYouTubeチャンネルにて公開しました!
参加者それぞれが思い思いの「春」を描き、作品を階段へ展示するところまで全員で行っていますので、ぜひご覧ください♪
【まちづくり木更津YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UC5QGd_wm6tFLNlkNWy-wcVw
※定員に達したため、募集を終了しました
JR木更津駅・西口(みなと口)階段に展示する「春」をテーマとした作品をワークショップ形式でつくりあげます。
自分が描いた作品が駅の階段に展示される貴重な機会ですので、興味のある方はぜひご参加ください!
日 時:令和5年3月4日(土)10時から16時頃まで
場 所:木更津市中央公民館多目的ホール(アクア木更津B館3階)
募集人数:32組 ※先着順 定員に達し次第締切
申込開始:2月8日(水)から
申込方法:以下URLの「参加申込みはこちら」から、必要事項を入力
https://www.city.kisarazu.lg.jp/shisei/machi/shigaichi/1010928/1011013.html
※詳細はチラシ画像をご覧ください。
自ら実践者となってまちづくりに関わりたい方などが集まり、単に意見出しだけではなく、
具体的なアクションに向けた取組みを行うための意見交換を実施しています。
◎これまでの開催状況
【第1回:令和3年12月15日 19:00-21:00】
木更津駅周辺について思っていることなどを各々自由に語ってもらいました。
【第2回:令和4年4月20日 19:00-21:00】
新型コロナの影響で1月~3月は実施できなかったため、前回の振返りをし、改めて自由な意見を出してもらいました。
【第3回:令和4年5月18日 19:00-21:00】
前回までの意見をまとめた結果、以下2つのテーマに分かれ、それぞれのチームで意見交換をしました。
A:エリアマネジメント(資源発掘・新たな魅力創出)
B:リノベーション
【第4回:令和4年6月22日 19:00-21:00】
今後の活動において、市の補助金や助成制度を利用して進めていく可能性があることを踏まえ、
冒頭で、市の事業である「空き家バンク」や「空き家リフォーム助成事業」、「空き店舗補助金」について市の担当職員より説明がありました。
その後は、各チームに分かれ、自分たちで今後何をしていくかという方向性とアイデアについて検討しました。
【第5回:令和4年7月20日 19:00-21:00】
参加者主体での実現の可能性も考慮した企画の方向性を議論し、
最後は各チームごとにまとめた企画内容を発表しました。
【第6回:令和4年8月25日 19:00-21:00】
これまでの協議結果から、以下の4つのテーマごとに分科会を設け、それぞれ打合せを行いました。
◆分科会A 歴史・文化
◆分科会B 港湾ロード
◆分科会C リノベーション
◆分科会D その他
今後は具体的なアクションに向けた取り組みを分科会ごとに進めていきます。
【9月~10月:各分科会の活動】
分科会A みち案内人協会によるツアー体験実施 → ツアー体験の感想をもとにアクションに向けた打ち合わせ
分科会B アクションに向けた打合せ
分科会C 空き店舗情報共有、アクションに向けた打合せ
分科会D アイディエーションを行い、方向性を決定
【第7回:令和4年10月26日(水)19:00-21:00】
各分科会の代表者より全体に進捗の報告をし、内容の共有と全体での意見交換を行いました。
次回は、年明け1月に全体で集まり、その間各チームで打合せ等を進めていきます。
佐賀市の中心市街地に存する空き地に芝生を張り、原っぱをつくる「わいわい!!コンテナ」プロジェクトを通し、子どもたちが安心して遊べる場所の提供やまちの賑わい創出、出店者増加等という実績をもたらした仕掛人を講師としてお招きし、「空き地活用・エリアのリノベーション」をテーマに、佐賀市での取組事例などについて講演いただきます。
自ら実践者となりまちづくりに関わりたい!という思いのある方はぜひご参加ください。
12月17日(土)午後4時から午後6時(開場:午後3時30分)
木更津市中央公民館多目的ホール(アクア木更津B館3階)
住所:木更津市富士見1-2-1
■公共交通機関利用の場合
JR木更津駅西口から徒歩1分
■自家用車の場合
駐車場は、木更津駅前西口駐車場(木更津市中央1-1-1)をご利用いただき、当日は会場に駐車券をご持参ください。
・自ら実践者となってまちづくりに関わりたい方
・まちづくりやリノベーションに興味があり、自分の暮らしをよくしたいという方
・自身のスキルを活かしてまちづくりに関わりたい方
・申し込みフォームを利用する場合は、以下URLのページの「参加申込み」の「お申込みはこちら」から、必要事項を入力してください。
https://www.city.kisarazu.lg.jp/shisei/machi/shigaichi/1010827.html
・電話の場合は、平日のみ受付です。(電話:0438-38-6430 受付時間:8時30分~17時15分)
・Eメールの場合は、表題に「セミナー参加申込み」と明記のうえ、氏名、ふりがな、電話番号を送信してください(送信先:machidukuri-2@outlook.jp)
12月16日(金)
※申込期限を延長しました
アーティストと市民の協働で作り上げた作品が、アーティストオリジナル制作作品とともに木更津駅みなと口エリアの各所に11月17日から展示がスタートします!
▼詳細はこちら
まちづくり木更津も、木更津駅階段(みなと口側)の階段アート作業に携わらせていただきました🙌✨
いよいよ明日17日から!楽しみです!!
「みんながおとなりどうし」という“やっさいもっさい”の理念を踏まえ、
本市においてまちづくりに貢献している職業の大人や、未来を担う地域の子どもたちが
“やっさいもっさい”の連のように各々のユニフォームを着て、
木更津駅ピアノにおいて“やっさいもっさい”を指一本でリレー演奏した動画を制作しました。
この事業は、木更津市制施行80周年記念事業としており、
市民の日である11月3日(木・祝)にまちづくり木更津のYouTubeチャンネルで公開しますので、どうぞお楽しみに♪
▼まちづくり木更津YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC5QGd_wm6tFLNlkNWy-wcVw
【出演者】
※順不同
〈大 人〉木更津市長、きさポン、JR木更津駅、木更津海上保安署、陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊、木更津市消防本部、八剱八幡神社、木更津駅ササイズ、ふる里学舎、畑沢小学校PTAバレーチーム
〈子ども〉ゆりかもめ連、サッカーチーム(房総ローヴァーズ木更津FC)、野球チーム(請西ブレーブス)、空手チーム(木更津聖嘉館)、木更津チアダンスチーム
【企画協力】
◆企画・撮影・編集・ピアノ指導 H.I.M.木更津 萩本 亜矢 さん
〈プロフィール〉
都内の楽器店、川崎市立小学校の非常勤講師の勤務を経て、
2009年よりH.I.M.木更津(ピアノ教室)を運営。
2014年4月開校の真舟小学校校歌「スタートライン」作曲者。
ピアノ未経験者や障がい者でも弾ける喜びを味わってもらうため、「指一本ピアノ」の動画を紹介している。
◆協力 木更津市産業・創業支援センター らづ-Biz
木更津市内の高校・高専生が、自分たちでリサーチした市内の「推したい」お店と連携して、木更津駅・東口(太田山口)でアンテナショップ(ユース商店街)を開催します!
木更津駅周辺には日常的に多くの高校生世代(ユース世代)が滞在していますが、普段の通学だけではなかなか知ることができない「まちの魅力」をユース世代が広く発信することで、にぎわいの創出や活性化を図ります。
ぜひお立ち寄りください♬
◆開催日
9月16日(金)15時~19時
9月18日(日)10時~17時
◆開催場所
JR木更津駅東口(太田山口)・旧NewDays
◆主催
木更津市中心市街地活性化協議会ユース部会
◆連携店舗および仕入予定商品
◎東屋菓子舗(吾妻2-5-14)
仕入予定商品:最中アイス
★ユース世代から提案した新フレーバーも販売します!
◎Pergolato(東太田2-14-20)
仕入予定商品:フルーツサンド
◎清見台カフェ(東太田2-17-8)
仕入予定商品:キッシュ
◎だがしカフェtamaribu(東中央2-10-15 2F)
来場者が楽しめるゲームの開催や駄菓子販売を予定